2017年創業以来、わずか5年で87,000⼈を超える施術を行なうメンズ専用美容サロン イケメン製作所は、お客様の顔をAI分析して施術する最新のメンズメイク手法で、他サロンでは絶対に真似できない世界唯⼀の顧客体験価値を提供しています。
FC出店の初期コストは、ゼロ⽴ち上げビジネスに⽐べれば低資金でのスタートが可能で、資金の少ない経営者でも約 70%が成功するといわれている安全なビジネスですが、それでも3割の方が失敗している現実もあります。
⽇本市場では⽐較的短いサイクルでトレンドの転換が起こります。常にニュースやネットメディアでの情報に対してアンテナを⾼く張り、最新トレンドを把握して成⻑市場であるかどうかを推し量ることが⼤切です。この点を⾒誤ると せっかくFCに参⼊したものの衰退の波にのまれてしまうことがあります。
(例:高級食パン、タピオカドリンク)
FC 加盟の最⼤のメリットは有名店舗の 看板を掲げることができる点。無名で始めることに⽐べれば、集客や材料の仕⼊れも有利になります。
FCではライバル企業に対し、⾼い優位性があるかどうかが重要なポイント。
企業のブランド⼒を推し量るマーケティング⽤語で「第⼀想起」という⾔葉があります。通常、これは「1カテゴリに1ブランド」とされているので、選択肢は 1 つしかありません。
つまり、あなたが⾒つけた成⻑市場で「〇〇といえば A 社」の「A 社の FC」に加盟するのが 最も安全です。⾔い換えると、それ以外はリスク要因なのです。
第⼀想起を獲得している企業には、通常、ライバル企業と⼀線を画す優位性があります。 それを「競合優位性」といいます。これが強いブランドであればあるほどビジネスの安定性は⾼まります。
私たちは、簡単にライバルに真似をされない競合優位性は「価格」「顧客体験」「ブランド⼒」から生まれると考えています。
どんなに成⻑している市場であっても、どんなに第⼀想起を獲得しているブランドであっても FC 出店で失敗する場合もあります。
過去の例を読み解くと、そのブランドが出店する店舗数が、市場やそのエリアのニーズを超えてしまい、⾃社競合が起こることで同じブランド同⼠で顧客の⾷い合いが始まる失敗です。これは市場を疲弊させ、トレンド⾃体を転換させてしまうリスクもあります。
したがって「店舗数が数百店舗ある」よりも「まだ数店舗位の段階」での参⼊が最も効率が良いということになります。
FC出店に限らず、投資額が⼩さく、早く回収できる、というのは成功するビジネスの王道です。
FCの初期コストは、ゼロから新しくビジネスを⽴ち上げることに⽐べれば 遥に安価に始められますが、⾼額になるほどリスクは⾼まります。
⼀般的に⾔われている「成功する FC」の投資額と投資回収期間は
「1,000 万円以下の投資で、2 年以内に回収する」です。
※錦糸町店は実験終了のため、閉店しております。
※錦糸町店は実験終了のため、閉店しております。
FC出店に関するご相談・お申込みは専用LINEにて
はじめてFCに挑戦する方、独立したい美容師の方
Yes/Noで答えてわかる
FC適正診断を試してみませんか。
FCビジネスで成功するためには、競争相⼿が少ない⽅が断然有利です。競争相⼿はライバル店だけではありません。当然イケメン製作所店舗も含まれます。
A: 23 区内なら 500 万円程度です。
物件の契約にかかる費⽤が最も⼤きいので、出店する地域によって⼤きく変動します。東京 23 区内で「⼩さいタイプ(3 席程度)」のイケメン製作所を出店する場合で、500 万円程度〜となります。FC実験店舗 錦⽷町店(全 5 席、レセプション付きの⼤きめな店舗 ※実験終了のため閉店)では敷⾦(保証⾦)や内装費⽤込みで 900 万円ほどとかかりました。
A: 2 年以内です。
出店地域や店舗の⼤きさ、離職率などによって異なりますが、1,000 万円以下の資⾦で始める場合、投資回収までに※2 年程度と考えてください(※回収を保証するものではありません)。コロナ禍で思うように営業ができなかった錦⽷町店(※実験終了のため閉店)ですが、出店にかかった費⽤(900 万円)の回収にかかった時間は 19 か⽉です。コロナによる影響がなければ 14 か⽉で回収できました。
※ロイヤリティや教育などを含めて算出しています。
A: 始められます。
⼊客(お客様にサービスを提供する施術者(=クラフター))は美容師免許が必須となりますが、⼊客をしない⽅(受付や事務員、オーナー)は美容師免許を保有していなくても問題ありません。
A: ⼊客できます。
はい、可能です。ただしお勧めはしていません。美容師のクラフターを採⽤する場合、出店時に「美容所登録」をしますが、理容師を採⽤する場合は「理容所登録」を⾏う必要があります。理容所登録をした施設では理容師のみ、美容所登録をした施設では美容師のみが⼊客可能なため、どちらか 1 つを選ぶ必要があります。理容師免許の有資格者は少ないため、その後の採⽤が困難になる恐れがありますので、イケメン製作所では美容所登録(美容師のみの採⽤)をお勧めしています。
なお、イケメン製作所の銀座店(全 10 席の⼤型店)は、1 店舗を 2 つのエリアに仕切り、1 店舗で美容所と理容所の 2 つの登録(理美容併設)がなされています。
A: 始められます。
オーナー⾃⾝が美容師免許を保有しているのであれば、おひとりで始めるのはとても良い判断だと思います。出店時には 2〜3 席程度の⼩さな物件(⼩さな投資)で開業し、まずはご⾃分⼀⼈でお客様の対応をする。ある程度お客様が定着する 2〜3 か⽉を⽬途に 1 ⼈、1 ⼈と少しずつクラフターを増やしていくのが⼀番堅実で、最も少ない資⾦から始めることができる成功率の⾼いオーナースタイルです。
A: ⾏っていません。
クラフターの採⽤代⾏はしていません。ただし、本部の WEB サイト上から出店エリア付近での採⽤希望者からのエントリーがあった場合は無償にてご紹介します。
A: 乱⽴させないこと、そして⼿塚が直接指導するためです。
利益を出しやすくするため乱⽴させたくない、というのが⼤きな理由ですが、具体的に 5 店舗としたのは代表の⼿塚⾃⾝がオーナーに直接アドバイスをしたいと考えているためです。⼿塚はサービス全体の設計やシステムの開発などにリソースを傾けているため、責任をもって対応できる上限が 5 店舗であると判断しました。
今後、イケメン製作所の認知が拡⼤し、FC 運営に⼗分なノウハウが蓄積され、⼿塚以外の⼈材が育ってきたときには6 店舗、7 店舗と拡⼤する可能性はあります。
A: 離職率が低いお店を作れるオーナーです。
美容サービスは⼈材(美容師)の定着が⼤きな課題になりますので、雇⽤した美容師に慕われるオーナー(あるいは店舗運営責任者)が適任だと考えています。もちろん、出店するには資⾦は必要ですが、たくさんの資⾦があれば成功するわけではありません。
従って、私たちが選考会で最も重視するのはクラフターと直接かかわる⽅(オーナー、或いは運営運営責任者)の熱意や⼈としての魅⼒となります。なお、「⼀⼈でも始められますか?」の回答にもありますが、オーナー=クラフターというスタイルが最も離職率が低くなりますので、成功率が⾼いと考えています。
A: 5 店舗のオーナーが決まるまでとなります。
上記リストにないご相談は、FC専用LINEにてお問い合わせください。
イケメン製作所は、日本初のメンズメイクを中心とした総合メンズ美容院です。
「ヘア+眉毛=メンズメイク1.0」とし、従来のヘア中心のメンズ美容院と差別化。そして『美容師の感覚や手作業だけの時代は終わり』と位置づけ、12万人の顔データを学習したAI『A.I.A.M(アイアム)』をリリース。
個人の主観を超え、AIの集合知で1ミリ単位の精密な仕上がり「メンズメイク2.0」時代へ。
銀座店 フリーダイヤル
Copyright©IKEMEN SEISAKUSHO All rights reserved.